好きでもない仕事

プロフィール

社外人の研修生が立て続けに2人来た。

そこで驚くべき世の中の実態を聞くこととなる。それは、「仕事を楽しいと思って日々を送る人は1人もいない」。。。という事。これは心底驚いた。

1人は公務員、1人は一般企業の方だったが、両方とも同じ意見だと語ってくれた。。。

言い辛いが、我々の業界で働く仲間は。綺麗に真逆である。カメラマン、ヘアメイク、タレント皆 この仕事が好きで好きでたまらなくて働いている。逆に仕事が楽しくないという人は1人もいない。

この2者の決定的な違いは「自分で人生のハンドルを握っているか握っていないか」だと思う。

決して「フリーランスだから、会社員だから、公務員だから」ということではない。

何故なら津野はマネージャー時代も毎日死ぬ程楽しかったからである。

給料は少なかったものの、22歳では なかなか見れない世界を見せて頂き、社長に給料の半分くらいのコース料理を奢ってもらったり、1人では行けない国にロケで行かせてもらったからだ。

決定権がなく、コマネズミのように命令を受けて そこで精一杯 会社に尽くすような立場だったが、

その時代でしか味わえない「楽しさ」や「目標」を自分で見つけ、そこに向かっていた。今あるものの中に充足感を見つける。これが、仕事を楽しむ為に大事な要素なのかもしれない。

20歳で社会に出て、70歳で卒業を迎えるのに、50年。週に5日仕事をする。当然それだけ費やすのだから、仕事は好きに越した事はない。

では仕事が好きではない人が、仕事を好きになるにはどうすればいいか。

まずは、

・大きな目標ではなく、小さなモチベーションに充足感を求める事。

自分の人生は良い人生だと思い込む

この辺が挙げられる。

小さい喜びも、日々の充足感に浸る事が出来れば、もう成功者だ。小さい成功体験を積み上げ、モチベーションを維持していこう。

では、仕事自体がどうしても好きになれないという人はどうすれば良いのだろうか。

当然、頭に浮かぶのは転職か、別部署への移動である。その中でも何を基準に仕事を決めればいいか。。。

それは、

好き

得意

人の為になる

が重なるものを仕事にすれば、仕事は楽しくなる上に、成功しやすいと言われている。

では、【成功】とは何であるか、それは、最終的には安定なのではないかと思うのである。それはお金と心の安定。世の中には、波瀾万丈な人生の人も沢山いるが、最終 人間は安定を求めている。

あなたの「好き」「得意」「人の為になる」は何ですか。

もし今日が人生最後の日だったら、貴方は目の前の仕事をやるだろうか。」これは、iPhoneのスティーブ・ジョブスが毎日鏡の前で自分に尋ねた言葉だ。

これにYESと答えられる仕事を見つけよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました