30分で終わるタスクをアシスタントに頼んだ。すると、待っても待っても折り返しが無い。痺れを切らして こちらから物申した。「Aの件どうなってる?」
すると、「期限を設けられてなかったのでいつでも良いと思って。。。」と言われた。
一般的には間違っていない返しである。しかし、この返しに加点はあるだろうか、、、。
例えば、よく先方からのLINEで「お手隙の際に折り返し下さい。」という文言を貰う。あの文章をそのまま実行する人は居ないだろう。何故なら
・貴方は手が空いたらNetflixを見たいからだ。
・貴方は手が空いたら友達とカフェしたいからだ。
つまりあの文言の真実は、
「良い人だと思われたいから、一応【お手隙】と書くけど、忘れるなよ!早く返せよ!!」が正しいわけだ。
津野は、アシスタント達に「その日やれる全てのタスクを日を跨ぐ前に終わらせろ!」と伝えている。タスクが終わらなかったら、徹夜してでもやる!!それが、弊社の教えである。
世間で言う「いつでも良いから」は「いつでも良くない🫤」いつでも良いと言われて1日放置したら、もうその提出物が提出される事はないと思っている。
エビングハウス忘却曲線に従えば1日後に、タスクを覚えている確率は26%。2日後には覚えていない。言われたその日その瞬間に終わらせない限り、未達に終わって会社に迷惑をかける事になる。
自分の記憶力を過信しないよう、過去の学者が出したデータに沿って、自己改善していかないといけない。

学生インターンに「貴方がどういう人か教えて下さい」と尋ねた時に「私はマイペースです!」と言う人がいる。
アホである。どう考えても好かれない。。。
その言葉を言ったら相手がどう思うかも考えずに口走っているのだろう。ぶっちゃげ新人のマイペースを許す会社なんて即潰れる運命だ
いやいや、「マイペースなのはプライベートだけですから、、、」なんて言い返す人もいるが、プライベートだけマイペース!なんて人は今まで会ったこともない。人間そんなに器用ではない。。。
「郷に入ったら郷に従え!!」仕事のペース、会話のスピードは相手に合わさないといけない。それが、社会のルールである。
「マイペース」が許されるのは、会社の経営陣くらいのもんだ。
よって、津野は「私はマイペースで、、、」と言われた瞬間に、『ダメだこの人、合わない、、、』と落胆してしまう。逆に「ペースは全力で会社に合わせます!自分の時間なんていらないっす」と言う人がどれだけ可愛いか、、、。
もし、20歳前後の方がこのブログを読んでいたら、是非参考にしてほしいものだ。
会社の先輩達は、自分達のやり方に合わせてくれる【素直な頑張り屋】を全力で応援する傾向にある。応援されると、仕事は楽しくなり給料はあがる。良い事尽くしである。

結論、タスクは貯めてはいけない。【ボール(頼まれ事)は必ず相手に渡しておく。】が絶対条件である。よって、レスポンスが遅い人は害悪である。
1日の終わりに返しそびれがないか、チェックしよう。それをコツコツやれる人には、絶大な信用が両肩に乗ってくるだろう!!
コメント