「情熱」➕「戦略」で勝つ

プロフィール

「令和の虎」の虎紹介VTRを作るに当たって、津野のスタイリストとしての「強み」は何だろうと考えた🤔

行き着いた先は「撮影本数」だったので、経理担当の方に「過去3年分の津野の撮影本数を出して欲しい」とお願いした。(下記)

正直もっとやっているイメージだったが、年間1000本の壁を感じた。

2024年の951本だと、1日平均2.6本となる。

何となくプロフィールに書いていた毎日2〜3本撮影と言うのは当たっていた。。。

服を集めながら毎日毎日2〜3本の撮影をこなすとなると、絶対にアシスタントが4名は必要だと思った。理由は、3人現場に出たとして、1人は1日動き回れる人がいないと、服が枯渇する事になる。

何かあった時の予備服は倉庫に沢山あるが、そればかり出していては、今の流行りを提供出来ないスタイリストになる。よって、基本倉庫は使いたくないのだ。

上記の状態を考えると、津野は「人を集める力」・「影響力」がもっと必要だと思った。タダでさえスタイリスト志願者が減ってる時代に、雇用を確保する為 日々の発信をもっともっと頑張らないといけないと感じた。

Screenshot

この本数をキープし、更に伸ばして行くためには 

①多くのお客様に、

②素敵なコーディネートを提供し 、

③満足させ続けなければならない。

1番の課題は①である。現状多くのジャンルを網羅している中で、更にどのジャンルを虜にすれば良いか。。。

弊社の仕事の中では【アーティスト、ドラマ、映画、舞台】あたりの比率が少ないので、単純に考えれば、そこを強化する事が1番なのだが、年間951本もやっていると、1本で長く時間を取られる「動画」に時間を避けなくなる。

理由は、他の案件が疎(おろそ)かになるからである。

②③の「コーディネート」と「満足度」は時間をかければかれるだけ、磨かれるのだ。

そうすると、横展開すべきは、単発で仕事を終えれるアーティストで、ツアーに関しては衣装渡し。という選択肢になる。

こうして、戦略を立てながら穴を埋めていければ幸いである。

コレからスタイリストになろうとする人間は、「情熱❤️‍🔥」はあれど、「戦略👩‍🏫」はないような気がしている。

車に例えると「情熱はガソリン」で「戦略はハンドル」である。どんなに燃料満タンにしていても ハンドル操作が出来ないと、間違った方向に舵を進めてしまう。

津野も新人スタイリスト時代、メンズの若手俳優で天下を取ろうと思ったが、思う様にコマを進める事が出来ず、レディースに舵を切ったら、ブレイクした。

仕事はお客様が決めるものだ。どんなに「情熱❤️‍🔥」があっても、お客様から選ばれないとその方向には進めない。長く仕事をやり続ける為には、途中で冷静に戦略を考えて、ハンドルを違う方向に切る勇気も必要なのである。

現アシスタントの皆様の夢が、ただの夢で終わらないためには、

売れるものを作る力(技術力、商品力)

数字を追いかける力(経理・顧客数)

客を満足させる力 (満足度)この3つがマストで必要となる。

スタイリストが忘れがちなのは②である。

②利益を軽視しがちなスタイリストは多い。良いビジュアルのために無理して経費を使い、利益を無くしたりする。しっかりお金の計算をしてスタイリングしないと、あっという間に火の車である🔥

それを踏まえた上で、その燃えたぎる情熱を積んだ上での、冷静なハンドル操作が必要となってくる。

居酒屋日本一になった大嶋啓介社長は、

目標が遠のく、感情は深刻さ

目標が近づく感情は、ワクワク、強気、冷静さ

である。と答えた。

「情熱」➕「冷静さ」で天下をとろう。

情熱だけでは勝てない、戦略を練るのである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました